健康、転職、メンタルヘルス、ワードプレスなどの情報をわかりやすく見やすく書いてます

【体臭】人との距離を感じたら自分の臭いを確認せよ!解消は3つの対策

こんにちは はやとです。(@slowlife184)

 

体臭が原因で周りの人に嫌われた知人がいます。

 

仕事をバリバリこなす中堅社員のAさん。

多忙で疲労のためか毎日、同じスーツが増えてきたんです。職場ではみんなが気づき始めました。Aさんの臭い…。

住んでいる部屋にお邪魔した時も部屋が体臭で臭ってました。

 

臭いがキツイと露骨な態度をとらざるえません。

女子社員はあからさまに距離を置き始めました…。

 

難しい顔になっているおとこの人のイラスト
同僚
疲労からまるで違う人間になってしまうことがあるんですよ。

この話はAさんにもとづいて話を進めていきますが、Aさん似の方へメッセージとして発信します。

 

最後の方に、体臭対策の製品いい快互服 の紹介がありますので最後までお付き合いください。

体臭の強い人は嫌われる

テーブル オフィス 会議 事務所

 

女子社員達は、Aさんと話す時はうつむき加減で手短になってきました。

 


はたから見ると露骨に態度に出てるんです。

 

あの微妙な空気...

 

普通ならなんかおかしいと本人も気づきそうなもんです。

 

しかし疲労しているAさんはその微妙な空気にも気づかないんです。

わたしが感じたAさんの臭いは、決して強い体臭ではないんですよね。

 

けど、なにかしらの「不快な臭い」がするんです。

いろいろネットで調べるとどうも
「ミドル脂臭」に近いかなと…

 

それ以外にもカビ臭いようないわば
生活臭」ですね。

そこで初めて「ミドル脂臭」という名称を知りましたね。

 

古くなった油の臭い 丸一日履いた靴下の1,5倍臭い

詳しくは、

【ミドル脂臭対策】あなたも強烈な臭いをまき散らしているかも!

体臭対策は生活面がふたつ 即効性がひとつ

ボディミスト

基本の対策は2つ、残りひとつは即効性のある対策です。

〇生活面の体臭対策

 

1、

毎日風呂に入り、身体を清潔にする
どんなに疲れて眠たくても1日1回は身体を洗う。
また湯舟に浸かることで身体の代謝が良くなり疲労が和らぐ。

2、

食事はできる限り、脂っこいモノ(肉類)を減らす
辛いものを控える。アルコールは飲みすぎない。

 

上の2つの項目ははっきり言って誰でも知ってることです。

ですが、疲労が蓄積されてくるとこの当たり前のことができなくなってしまうんです。

上記の2つは最低でもこれだけはしよう。というものです。

特に一人暮らしの方は意識してください。

〇即効性のある体臭対策 

 

・服は毎日変えていく。

・部屋は掃除を定期的にし、換気は頻繁にする

・服は毎日変えていく  

 

服には本人がわからないほど臭いが入り込みます。

部屋の臭い、部屋のカビの臭い、部屋の食べ物の臭い、タバコの臭い、昨夜の食べ物の臭い、体臭、ペットの臭い、さまざまです。

 

 

・部屋の掃除は定期的にし、ときおり窓を開けて換気する 

 

部屋のいろんな臭いをため込まない。

換気することで部屋の湿度を下げる役割もある。

 

1,2、は基本です。さらに小技を仕込むことも有効かと。⇩

【練り香水 メンズ】男性こそ使うべき3つの理由&ビジネスで使える2つを紹介

どれも当たり前の話です。

服に臭いがかなり移ると知っていたら最低でも部屋の換気ぐらいはしてるはずです。

 

ですが、現実はそうでもないんですよ。これすらしない方は多いんです。

部屋のあらゆる臭いと体臭の混じった臭いが服に移ってるわけです。

はっきり言ってー

臭い、キモイ、離れろ です・。

 

まるで歩くゴミ屋敷 そのまま会社に来られたらたまったものではありません。

あらためて言いますがノンフィクション物語です。

臭いの別記事

【必見】職場の臭い人対策 何とかしよう

【加齢臭 対策】これだけは必ず実践!か解消するべき4つの対策

【スメハラ対策】ハラスメントとして会社に対応してもらうべき2つの理由

【加齢臭】対策は匂いの壁つくり ボディミストが臭いからあなたを守る

デオシークの効果と口コミを解説 評判の良さから見えるデオドラント能力

靴足の臭いを徹底排除 即効性のある方法が一番 これで臭いがバレない

臭い人からは距離を置く

孤独な男性

 

女子事務員さんが「あの臭いで吐き気がします」と…。

なんとかしないといけないなと思っていたところ、Aさんが焼肉に行ったんです。

 


なぜ焼肉行ったのわかったのかって? 

そりゃわかりますよ。スーツから焼肉の臭いするんだもん。( 一一)

 

これはチャンスと思い自然体で話しかけました。

焼肉屋 肉を焼いている

 

「Aさん、やばいっすよ。焼肉の臭いがスーツに移ってますよ。その臭いはとれないからクリーニングにださないと。臭いで周りからひんしゅく買いますよ。」

 

ちなみにAさんはわたしの先輩です。

ここぞとばかりにたたみかけるように話しました。

一息ついてからAさんが一言。 

 

「いいよ。別に」

 

はあ~??(゜゜)  別に~? 

あんたは沢尻エリカか??

 


話しは完全スルーされましたね。全く変えようとしません。

 

ここまで読まれた方はここまでの話しを「ただの臭い人の話しだね」と思うかもしれません。

 

わたし数回転職してますが、Aさんのような方はどこの会社にも一定数いるんですよ。

そりゃ昔よりは臭いに敏感の時代になってきましたがそれでも耐えれない臭いの人がいるんですよ。

なので現在進行形で困ってる方が多いと思ってブログ記事にしたわけです。

ニオイ問題は本当に指摘しにくいんでね。

 

職場以外の人ならなんとか言えますが、
職場は毎日顔を合わすから下手したら人間関係壊れますし...

 

話しをAさんに戻します。

Aさんにずばりモノ申す人がいないため、苦肉の策のオンパレードが始まりました。

1、エアコンの風向きをAさんが一番風下になるように向ける

2、すこしずつAさんから席を離れていく

3、Aさんとは要件以外には話さなくなってきた


苦肉の策はキツイです。

ほんの2年前でも言いにくいんですね。

 

今の方が言いやすいです。

 

2年でスメルハラスメントというワードが浸透しましたので。

 

ある日、社員の一人が何本か消臭スプレーを持ってきたんです。

 

Aさん不在時に椅子の背中にかけてある上着にかけてみたんです。

 

何本か試したけどいまいちかなあと思ってた時に んん? という製品があったんです。

 

臭い消えてるんでは?? という消臭スプレーです。

 

それが これなんです。⇩

 

ヌーラの紹介

この製品のことは知りませんでしたが、体験してマジなやつなんだなと。

思わず出た言葉が 
「マジ、スゲ~わ」 です。

瞬時に臭いが消えてるんですよ。マジの感動越えてビックリしました。

服の消臭に特化した製品です。

しかも服に吹きかけることで、体臭をも吸収するというすぐれものです。

ヌーラの成分効果実証の動画があります。

口コミは良好です。

口コミ

東京都:(40代・女性)
市販の消臭剤とは効果のレベルが段違いでした。夏になると悩まされていた強烈な夫のワキガ臭がほとんど気にならなくなるほどでした。感謝です。


京都:山田 花子(40代・女性)
制汗剤などを使っても服に臭いがついているのが気になってましたが、誰にも相談できず悩んでました。WEBでヌーラを見つけてなんとなく使ってみたらビックリするほどの効果でした。息子がヘルメットが臭いと頻繁に消臭ススプレをー使っていましたが効果がほとんどなかったので、ヌーラをスプレーしてやると「めちゃ効いた」と言ってました。

口コミ

愛知県:(20代・男性)
スーツを着用することが多く、ニオイで非常に困ってました。コートにまで体臭がつき、いろんな消臭をしましたがほとんど効果がありませんでした。ヌーラを使用したら臭いがほとんどしなくなりました。

また安心の「満足保証制度」があります。

使ってみて気に入らないなら7日以内なら返金可能というものです。

臭いモノにワンプッシュ、ツープッシュしてみて効果がないなら返金してもらえます。


返金保証があることで安心してお試しができます。

Aさんのような方で意識してる方、または臭いでお困りな方、一度お試し下さい

効かない、思ったほどではないと感じられたら返品可能です。

オシッコをかけても数秒でニオイが消える!驚異の消臭衣類「デオルDeol」
お好きな衣類を超消臭衣類にする急速イオン消臭スプレー[ヌーラNULLA]

まとめ


このヌーラを使ってAさんのスーツ、コートは万全に消臭しました。

ほんとは自分で気づけよと言いたいとこですがうまくいったのでOKです。

 

臭いの注意や指摘をするには相手の人格に気を配らないとトラブルの元と思わていたからです。

 

言い方次第では侮辱や人格否定にもつながりますし…

 

しかし、時代が動いていることもあって以前よりは言える環境になってきてます。

 

さりげなく冗談のように「困った人達」に対して、「これ効くから服に付けてきなよ」と言える社会になってほしいですね。

 

それには普段からさりげないコミュニケーションが必要だと感じています。

体臭・加齢臭などにお困りなら「いい快互服ドットコム」

暗い海辺をびんやり見ている男性の写真
twitterにブログ記事の更新情報を流してますのでよかったらフォローお願いします。