夫の転職はあなたの人生が大きく変わる一大事です。
夫からいきなり転職の話をきりだされたら・・・
奥さんとしてこれほど背筋が凍ることはないでしょう。
そのときに妻であるあなたの動きかたひとつで今後の展開が大きく変わることは間違いありません。
夫の転職の不安の解決策を提案します。
経験者であるわたしが実話を元に解説します。
夫の状況確認

この問題はあなたのことではあるんですが、夫の仕事のことなので即、解決できる話ではありません。
まず夫の状態をよく見てください。
次の転職の話が具体的に出るならまず一安心です。
そうでない場合が問題なんです。
○ 残業多すぎて自分の時間がない
○ 給料の不満
上記の内容であれば、やむなく同意していくべきと考えます。
と言ってもそのまま納得という意味ではありません。
生活費、子供の事、生活環境のことの条件ははっきり伝えてください。
家庭をきりもりしてる奥さんの立場であればわたしが言うまでもないとは思いますが...その上で夫の転職に同意するべきです。
どんなに転職が多い夫でも、そんなに何回も何回も仕事を変えたくないのは事実です。
最後のチャンスを与えるつもりで…
覇気がない
気力がない
目がうつろ
独り言を言う
ぼんやりする
危険な状態 ☝
この場合はできるかぎりそっとしておくのが正解かと。
心身ともに疲弊しきってると思われます。
ここでの対応次第では深刻な事態もありえますので休養が必要です
何日経っても変わらないのであれば、病院に行くことをお勧めします。
夫を支援するのは妻の役目

ここからが本題です。
立ち止まってる夫に対して妻ができることは4つ。
2、二人でよく話し合い今後を模索する
3、見守るに徹しそっと支えていく
4、夫を見守りながら妻があらゆる手立てをする
この4つはどれもアリですがわたしは4番をオススメしたい。
ひとつずつ解説します。
1番は当たりは強いですが、
飽き性、根気がない、転職グセのある夫なら有効です。
それ以外の男性はやめた方がいいです。
反抗されるだけです
2番は最も正論らしいですが、現実は話し合いをしても平行線になることが多く話が進まない可能性あります。
3番は夫の実績が高くプライドも高いならこれに徹するべきです。
そばで支えてることでご主人は復活されるでしょう。
転職の別記事
【退職代行は保険】退職前にすべきこと 限界の場合は弁護士に依頼
【社畜から抜け出す】転職で悩んでるあなた 思考停止する前に抜け出すべき
妻の不安を解消する4つの解決策

4番です。説明します。
転職をあなたに告げた夫はそれまでにかなり悩みに悩みまくってます。(転職グセ夫は除く)
その彼にいろんな話したところで話はサクサク進みません。
そしてすぐやってくる家計問題。
旦那さんを見守りながら、あなたが収入源を考えていく方が早くて確実です。

上記の4項目
2、収入が減るのを想定し、働く準備
3、どちらかの親に支援依頼を準備する
4、厳しい状況なら生活福祉資金貸付制度を検討する
これらを準備、検討することにより収入の大きな落ち込みはふせげます。
これは自治体によって支援策は違います。
例えば賃貸住宅ですと家賃補助の場合があります。
最寄りの市役所の広報を確認してください。

-インターネット上で仕事を請け負う仕事のことをいいます。
仕事の内容は、記事を書いたり、デザインを書いたり、英文翻訳したりと多岐にわたります。
自分の得意分野を活かせます。初心者でもできます。
ーインターネット上で稼ぐことの総称です。
記事に広告を貼って収入を得るアフリエイト、動画を載せて広告収入を得るユーチューブ、など多岐にわたります。
即、収入を得て安定継続していくモノではないので時間はかかります
保険をかける意味で事情を説明し最悪の場合は頼りましょう。
甘えるという意味でなく助けてもらうイメージです。

緊急事態の場合は先進国日本に助けてもらいましょう。
平成21年より大きく制度が変わった
「生活福祉資金貸付制度」。
切羽詰まったときは相談しましょう。
まとめ
昔から夫婦は「二人三脚」に例えられます。
二人で協力して人生を歩んでいくのが理想ですが、そううまくいかないことが多いです。
一人が倒れたらもう一人が頑張る。
夫婦は支えあっていくもんです。
夫が倒れたら妻が精一杯支える
妻の支えがわかった夫は深く妻に感謝します。
言葉に出すかどうかはわかりませんが。笑
奥さんにはこの危機をもプラスに転じるような「肝っ玉母ちゃん」でいてほしいです。
頑張れ 母ちゃん