こんにちは はやとです。 (@slowlife184)
宅トレでピラティスしたいけど痩せたりできるのかしら?
効果あるか不安だし、変に筋肉付くのもイヤだし、と思ってる方へ。
インナーマッスルを聞いたことありますか?ピラティスとインナーマッスルは大きな関係があるんです。
インナーマッスルは身体に大きな役割を果たしていてうまく鍛錬すれば、痩せる&コリの悩みが解決することがあるんです。
ジム歴16年のはやとが解説します。
ピラティスでインナーマッスルを鍛える

エクササイズにはヨガ、ストレッチ、ダンス、エアロビクスなどいろいろありますがインナーマッスルを鍛えるなら「ピラティス」なんです。
発祥はドイツです。ある身体の弱い少年が強い身体になりたくて自分で考案したプログラムなんです。
第二次大戦中に負傷兵を早く回復させるために国に採用されたほど実績のあるプログラムです。
ピラティスの基本は正しい姿勢にあります。正しい姿勢になれば身体は強くなるというとてもシンプルな発想からきています。
見ていただくとお分かりでしょうが一見地味で効いてないように見えますが、見た目と違って効くんですよ。
続けることで身体の変化が体感できます。
ピラティスと比べられるのがヨガですね。ヨガとピラティスの一番の違いは呼吸法です。
腹式呼吸のヨガに対してピラティスは胸式呼吸。
どちらも息を鼻から吸って口からはきます。
腹式呼吸
吸うときにお腹を膨らませ、息をはく時はお腹をへこます。ゆっくり行
うことで安静や精神安定に作用します。
胸式呼吸
吸う時は胸を大きくしお腹を締める。息をはく時は胸を小さくするイメージではく。肺に多く空気を入れるイメージ(横隔膜を動かすと腹式になるのでお腹を締めてふくらませない)で脳が活性化され交感神経が優位になる状態。
※ ヨガは腹式呼吸で安静に瞑想する
ピラティスは胸式呼吸で交感神経を刺激していく
ヨガとピラティスは動きは似ていても効果は真逆なんです。
ピラティスは呼吸法がもっとも重要なんです。
体験された方ならお分かりでしょうが、腹式呼吸になりがちなんです。
意外にも難しいですよ。
しかしこれでは効果が望めません。
胸式呼吸にして交感神経が優位にならないとインナーマッスルが鍛えられないんです。
この大事な呼吸法が動画からは伝わりにくいですね。(*^。^*)
インナーマッスルとは

ではそのインナーマッスルとは何ぞや? となりますよね。
主に骨と筋肉をつなぐ部分の筋肉です。骨と筋肉をつなぐ部分ですから身体のあちこちにあります。
表面の筋肉(大胸筋、広背筋、大臀筋など)と違って身体の奥深くにある筋肉です。
表面の筋肉(アウターマッスル)を補佐するような役目もしますし姿勢の保持や内臓を正しい位置にする役目もします。
地味ですが身体にとってなくてはならない筋肉なんです。
代表的なのは肩や首です。
インナーマッスルは聞けば聞くほど重要な筋肉とわかりますよね。
もしインナーマッスルがなかったらちょっとしたことで捻挫しまくりですよ。
手足の捻挫に首やら腰やらガタガタになります。( ゚Д゚)
インナーマッスルと体幹はどう違う?
となるんですが全く意味が違います。
体幹とは手足を入れない胴体部分の事を言います。
ですから体幹を鍛えるとは胴体を鍛えるという意味なので、胴体にはインナーマッスルもアウターマッスルもありますからね。
混同しやすいので一言余談でした。
〇 姿勢の保持が強くなるので安定感がでる
- ケガしにくい身体
〇 首や肩の保持力が増える
- 肩こりや首こりの解消
〇 内臓を正しい位置にする
- 内臓の働きが良くなり便通が良くなる
〇 姿勢がよくなる
- 新陳代謝が良くなり健康的に痩せる
〇 内臓の働きが良くなることで良質な睡眠ができる
この効果を見てると女性が日頃から求めてるものばかりですね。
しかもインナーマッスルを鍛えても見た目はマッチョにはなりませんから。
やらない理由がないように思えますね。(*^-^*)
ピラティスの動画
現在はピラティスを含め多くのエクササイズは動画で見ることができます。
1、DVD
2、YouTube
3、動画アプリ
解説します。
1、DVD
有料です。以前よりあります。
定番ですが種類が少なくしかも価格が安くはないですね。
しかし映像はDVDとしてしっかりと保存できますのでDVD派の方はベストな選択です。
2、YouTube
無料です。 現在、勢いのあるYouTube。
徐々に動画数は増えてきていますが、まだ多くはありません。
ですが、YouTubeの動画はどんどん人気がでてきています。
現在はベテランのインストラクターが目立ちますが最近は新しいインストラクターも出てきており、個性あるピラティスが増え見てるだけでも楽しめます。
これから期待できるYouTubeです。
3、動画アプリ
無料&有料。 現在もっとも動画数、種類が多いのがアプリですね。
最初はアプリからスタートするのが順当かもしれません。
hulu(フールー)は動画本数多いですね。
VOD(動画配信サービス)の元祖なので本数と値段と中身のバランスが良いです。
エクササイズ動画は30本以上 無料お試し期間2週間付き
hulu(フールー)でピラティスを始めてみようかしら。しかもフールーは海外ドラマが豊富だからもうレンタル屋さんで借りなくていいしね。(VODの中で一番多い)
という方はどうぞ!☟
ピラティスは困った人を助けるという理念から生まれたもの。
あなたが肩こり、首こり、便通、睡眠の悩みが解消されたならドイツの少年は天国から微笑むというもんです。
まとめ

負傷兵をたくさん助けたピラティス。
ケガ人の早い回復が呼吸と姿勢に関係してるとは奥の深いものです。
人間の自然治癒力もあることからピラティスもうまく機能しているようにも感じます。
人間の治癒力の補助をしているのがピラティスとも思えます。
ピラティスは決してハードな運動ではないので一度覚えてしまえば、自分で好きなポーズで好きな時間にできます。
しかも老若男女関係なくできるとこが素晴らしいです。
肩こり、首こり、便通などの不調がある時にサッと自分で対処するためにピラティスをするのもいいですし、普段から毎日の日課になるようにピラティスをしてもいいですし。
ピラティスを日常生活の中に取り入れていきましょう。