こんにちは はやとです。
(@slowlife184)
プログラミングを習いたい。
けどいろんな講座があるから迷うなぁ、という方へアドバイスします。
無料キャリアカウンセリングもあるTech Academyは実績も多く人気の高いオンラインスクールです。
知識ゼロの状態からでも基礎を学べる環境です。
Tech Academyの評判とエンジニアの動向を解説します。
Tech Academyを選ぶ理由

テックアカデミーと一番比較されてるプログラミング講座といえば「Tech::Camp」があります。
テックキャンプは教え方が丁寧でわかりやすいという評判ですね。
ただし中身はテックアカデミーの方が濃いと言われてます。
一番の違いはテックアカデミーは完全なオンラインスクールであり、テックキャンプは東京・名古屋・大阪に教室があり自由に使うことができます。
プログラミング講座を比較する情報は多いですね。
ここで注意しないといけないのは比較してる人の能力や経験はバラバラということです。
体験した人の主観で評価されると正確には把握できないかもしれません。どちらも立派に経営されてるプログラミング講座です。
どちらがいいというよりもどちらに合うかにスポット当てたほうがいいと思います。
講座名 | 受講形態 | 講師(メンター) | マンツーマン指導 | 転職サポート | 料金 |
Tech Academy | オンライン | 現役の講師 | 〇 無料体験あり | 全コースにあり | 89000円(学生)から 128000(社会人)から |
Tech::Camp | オンラインと教室 | 大学生や卒業生がメイン | × | 40万コースのみあり | 入会金128000円、月額12800円 |
CodeCamp | オンライン | 現役の講師 | 〇 | 20万コースのみあり | 148000円から |
主なオンラインのプログラミング講座3社を比較してみました。
どの講座も内容は充実しています。
違いは料金とメンターの違いでしょうか。
料金プランの幅がありマンツーマンでの指導があるTech Academyはひとつ抜きんでてる印象があります。
またTech Academyの大きなアドバンテージに「無料体験」があります。
これは講座を初めて受ける方には大きな味方になります。
無料期間にあらゆる質問をして不安を解消できますし、それで「違うな」と感じたら他の講座に行けばいいんですからね。
他にも高額な特別コースを設けてる講座もありますが、若い世代(高校生、大学生)であれば吸収も早いですしじっくりと覚えていく余裕もあります。
学べるコースはいくつもあるわけですが最初は基本を学ぶ。
プロからの指導でプログラミングの全体を理解する意味においても基礎を学ぶべきと考えます。
Tech Academy の評判

ネット上でのTech Academy の評判には正直好ましくないものも存在します。
講義のスピードに追い付けなかった。メンターとかみ合わなかった、などなど。
これはどの講座でも一定数の人はいるでしょうね。
しかしなぜTech Academyに多く出るんでしょうか。
これにはTech Academy の講義内容に関係しているものと思われます。
Tech Academyのカリキュラムは他の講座よりの「実践的な指導」をしています。
しっかり勉強してカリキュラム終了時にはエンジニアとして即戦力になるような指導内容であるため、応用的な問題を投げかける時もあります。
それによって理解度が進んでなかったり、わからないとこをそのままにしている生徒さんたちが文句を言ってるのかもしれません。
もしそうであるならその方たちにモノ申したいですね。プログラミング講座は小学生用もあったりします。
小学生はプログラミングに触れて理解を進めていく内容なので深い内容ではありません。
しかしあなたが受けていく講義は「エンジニアとしてのスキルの修得」なんですよ。単位に関係ないような高校の授業とは違いますからね。
そこの認識は受ける前にはっきり自覚しておいてください。
予習、復習はもちろんのこと、わからないとこはメンターに納得するまで何回も何回もしつこいぐらい聞いてください。
わからないとこは絶対に放置しない。これは守ってください。
エンジニアという肩書きを持って社会で活躍するわけですから甘えててはダメですよ。
もしあなたが勤務先から他の会社に出張や出向があった時、あなたはプロですからわからないとは言えません。自分の力で対応していかねばならないのですから。
プロとはそういうもんです。
話がすこしそれましたね。
生徒さんがわかりやすい、けど内容は微妙。内容は本格的で厳しいけど即、役に立つスキルを得る。
あなたならどちらを選びます?
聞くまでもないでしょうね。
Tech Academyの講座を受ける前にすること

まったくゼロからスタートすることはもちろんできます。
各プログラミング講座がいかに生徒さんたちに理解してもらえるかと思案してのカリキュラムですから安心して下さい。
そこは心配しなくてもいいと思います。
ただ見たことのない世界であるわけですから「見慣れない、ほんの少しのことができない」など思いもよらないことが生じる可能性はあります。
さきほど出てきたクレームを語る方々もこの最初の「つまずき」から追い付けなくなったのかもしれません。
この最初の「つまずき」をなくす意味でプログラミングに慣れておく必要があります。
無料プログラミング学習サイトのドットインストールは1本が3分動画なので見やすくわかりやすいですね。
この動画で最低限の知識を入れてからプログラミング講座を受けるのも有効でしょう。
しかし、ただ見て理解していくよりさらに深く理解してマスターしていくには無料学習サイトとプログラミング講座を併用しながら利用する方が効率は上がります。
プログラミング講座でのわかりにくい点や覚えにく点を学習サイトで調べる、確認する。
この調べることで理解は深まります。無料学習サイトはこの使い方がオススメです。
今後のシステムエンジニアの動向

現在、システムエンジニアは人手不足と言われています。
当然でしょうね。
この10年ほどの間にあらゆるとこでIT化が進み、個人では1人に対して1つのスマホ、1台のパソコンを持つ時代ですから。
それだけ開発やシステム設計のシステムエンジニアが必要ということです。
またITとは距離があった製造業、流通、生命保険などの企業でもIT化が進んでいるため、社内にシステムエンジニアを常駐(採用)させる企業が増えてきています。
今後はますますシステムエンジニアの需要は増えてくるでしょう。
プログラマーとしての経験を積みシステムエンジニアになれば、いろんな企業で仕事に就くことが可能になり、転職においても圧倒的に有利な条件になる可能性は高いです。
そしてフリーランスも増えてきます。仕事の自由度は右肩上がり。
これからのなりたい職種ランキングでも上位になるのは間違いないですね。
この夢をかなえるべく行動をおこしてください。
無料体験で不安を尋ね、希望を語ってくださいね。
がんばれ、将来のシステムエンジニア!!