健康、転職、メンタルヘルス、ワードプレスなどの情報をわかりやすく見やすく書いてます

【髭剃り】電気シェーバーが以前より臭い!? 4つの対策で体臭を阻止せよ

最近、髭剃りした後の電気シェーバーが臭いなあ。

以前はこんな臭いしてなかったような...

髭が臭いのかなあ…  それとも顔が臭い?

そう思ったことありませんか?

男性 人差し指を上げている
清潔マン
シェーバーは二日に一回は掃除しますね。

ヒゲ自体は髪と同じですから臭いが出ることはないです。

問題はヒゲではなく皮脂です。

髭剃り後はしっかりと肌を保護しないと臭ってきますよ。

顔の皮脂から臭わせないための4つの対策を紹介します。

肌荒れの方や年配の方は特に注意が必要です。

この問題を気にしている男性に発信します。

髭剃り後に出る皮脂を臭わせない4つの対策と2つの強化策

体臭の原因は皮脂から出る成分です。

皮脂から出る成分や汗と混じることにより、不快な臭いが出るわけです。⇩

【ミドル脂臭対策】あなたも強烈な臭いをまき散らしているかも!

顔から臭いは出てないようなイメージありますがそんなことないんです。

顔は紫外線を浴びますし、外気にも触れやすい。

よって皮膚を守るために皮脂がドバドバと出るわけです。

赤い電気シェーバー

☆ 基本の4つの対策

髭剃り後の皮脂から臭わせない対策  

1、カミソリ、電気シェーバー共に肌に強く当てないこと! 

カミソリ、電気シェーバー共に皮膚を削いでいる  


2、カミソリの回数を減らし、電気シェーバーと併用する。
 

特にカミソリは皮膚を深く削ぐので皮脂が出やすい  


3、髭剃り後の肌の保湿を徹底する。

アフターシェーブローションで保湿する  

⇨ アフターシェーブローションおすすめ3選 口コミ&使い方徹底解説

4、電気シェーバーの洗浄はマメにし清潔にしておく。 

電気シェーバー内で雑菌が発生し、雑菌付きのシェーバーで剃ると雑菌が肌につく。そこから不快な臭いが発生する

できる限り皮膚をそがれないようにすることが皮脂を出さないコツになります。

ですが、皮膚を削がれなくするということは深く剃らないということなので、深く剃りたいという願望と矛盾することになります。

ここが一番の難しいとこです。

☆ 深剃りしたい時の2つの対策

2つの考え方になろうかと。。。

徐々に毛が薄くなることが期待できるアフターシェーブローションをつけながら深剃りしていく

 

 

グローストッパーEX 抑毛成分配合 アフターシェーブローション

抑毛(よくもう)とは  

毛が生えるのを抑制したり毛を細くするようなことを言う。 

浅く剃ってヒゲが目立たないようにする。⇨ 男性用コンシーラーを使う

Null BBクリーム メンズ コンシーラー(青ひげ、クマ、ニキビ跡を隠す)

男性用コンシーラー 

化粧品というより肌を隠す、保護する意味で使う。

青髭、シミ、そばかす、ニキビ、毛穴を隠す 

現在ではサービス業の男性や肌を気にする男性が増えているので男性用コンシーラーは売れ行きが良い。

 

ここで余談   

わたくしはやとは大学生の就活時代、面接時に健康的に見せたいという理由で顔に日焼け用のクリームを塗って面接を受けていた。


面接官から「スポーツしているの?」という質問に対し、「はい、テニスはよくしています。」と受け答えてしていた。

テニスはたまにしていた程度で日焼けしまくりのテニスはしたことはない。

しかし面接官の好感度は上がったようである。

就活は受かればいいのである。 男性メイクの先駆けと言いたい だけ… ww

 

髭剃りと体臭はどう関係あるの?

髭剃り後、皮膚を削がれた身体は肌を守るという風に先ほど解説しました。

具体的には削がれた後の肌は乾燥しやすいのです。

乾燥することにより紫外線を直接浴びたり、キズがつきやすくなるんです。

それでは肌が痛むために、身体は保湿して肌を守る。

そのために皮脂が出るわけなんです。

皮脂がたくさん出ているとベタベタしますから落としたくなります。

ここで注意しないといけないのは、身体の反応です。知らないとますます皮脂が出てしまいます。

身体の反応   

1、髭剃り後は肌が感想する  

  ⇩

2、・ アフターシェーブローションなどで保湿する⇨ OK! 

  ・ 保湿しない ⇨ 皮脂がでる ⇨ 皮脂を取る  

  ⇨  さらに皮脂が出る   悪循環

下向きの△ 青色i
皮脂がたくさん出るとどうなる?  

〇 顔はおでこや鼻にたくさん皮脂がでる   

 ・ 皮脂が毛穴にたくさん詰まり ⇨ 酸化すると ⇨  加齢臭 


〇  テカったおでこや鼻の頭

 ・ 紫外線が当たる    ⇨   酸化する     ⇨  加齢臭

顔から臭い加齢臭が出てるなんて思ったら怖すぎます。( 一一)

電気シェーバーの臭いは自分の体臭 20代と40代では皮脂の質が違う

ブラウンの電気シェーバーの写真

年を重ねると身体の変化がわかってきます。切ないですが… (+_+)

自分の中で若い時と今の身体の変化の比較ができることで「自重を覚える」というのを学ぶのかもしれませんね。

20代の時の電気シェーバーの臭い

20代の時の電気シェーバーは水で洗うタイプのモノはありませんでした。

電気シェーバーを掃除するときは刃を外して小さなブラシで「ひげくず」を取ってました。

「ひげくず」が多くなると外刃から「ひげくず」がポロポロ出てきますので掃除の時期とわかります。

それまでは掃除なんてしません。不衛生すよね (^-^;

電気シェーバーの外刃

言い方を変えますと「ひげくず」が多くならないと問題はなかったのです。 

そうです。臭いはほとんんどなかったんですよ。

安いシェーバーを買ってましたので、壊れると即購入です。


長い期間使ってないので臭いでの問題自体ゼロだったというのもありますが...

それにしても臭いなんて気にしたことはなかったなと記憶しています。

なのに30代を越えた辺りから変化が…

40代の時の電気シェーバーの臭い

30代後半から様子が違ってきましたね。

電気シェーバーを4,5日掃除しないと......。

「おい、だれだよ。 俺のシェーバー使ったのは~  なんかくせーじゃんかよ~」

         ●

         ●

         ●

オレ じゃん ……

え~ おれってこんな臭いしてるの~ 泣 泣いている スマイル

衝撃的なことでしたね。

後でわかったのは電気シェーバーの外刃には自分の皮脂がつくのと何日も経つと皮脂に雑菌がついて悪臭がでるというものでした。

それから変わりました。

髭剃りのマイルール  

1、髭剃り後の電気シェーバーの掃除は3日間おきにする  

2、肌のメンテナンスのために「アフターシェーブローション」を使う

もうひとつ加えるならば電気シェーバーもこだわったかな。いくつも試しましたね。

なんせ髭剃り後に臭いが出ないようにするのと電気シェーバーは雑菌がつかないようにマメに掃除するようになりましたね。

健康の別記事

【練り香水 メンズ】男性こそ使うべき3つの理由&ビジネスで使える2つを紹介

まとめ

髭剃りからの臭いに対してのお話でした。

体臭というのはどこの部位でも「皮脂」が関係していることが多いです。

そして皮脂というものは身体を守る「自然治癒力の一部」というイメージでいいんではないかと。

その大事な皮脂が他の成分とくっついてイヤな臭いを出す。

身体を守る皮脂を必要以上に出させない。

皮脂を抑えていくのがやはり正しい臭いの制御と言えます。

髭剃り 男性

髭剃りは男性が毎日、「自分の肌を痛めてる行為」です。

皮膚を削いでるのですからね。

皮膚を削いでるというちょっと怖いぐらいのイメージを持つことが肌を守るコツです。

肌の保護の対策をしていれば髭そり後の皮脂を抑えることができます。

その結果、顔からの臭いを抑えていくことができるのです。

明日からの髭剃りのイメージを変えていきましょう。

電気髭剃りの写真
twitterにブログ記事の更新情報を流してますのでよかったらフォローお願いします。