健康、転職、メンタルヘルス、ワードプレスなどの情報をわかりやすく見やすく書いてます

【ボディミスト】つけ方と特徴を徹底解説 男女兼用

こんにちは はやとです。(@slowlife184)

自分の加齢臭を確認していますか?

他人の臭いは敏感に感じ、自分の臭いには鈍感になりがちです。


特に加齢臭の女性は気をつけないといけません。

にこにこした女性
匂いの達人
臭いを匂いでごまかしたくなりますね。

香水をつけることで、周りの人にイヤな臭いを知られずにいたいですよね。

しかし、香水は好き嫌いがあり不快に感じる匂いもあります。

加齢臭をボディークリームで解消したいならこちらの記事をどうぞ。

ソフトな香りで仕事でも使えるボディミストを紹介します。

加齢臭には「ボディミスト」

香水と花の写真

匂いの壁つくり。

もっともポピュラーなのが
「フレグランス」

身体や服に付けソフトに香れば理想的な対策です。


しかしフレグランスは香水ですので匂いが強いです。

TPOをわきまえた付け方が必要です。

tpoとは時と場所と場合を考慮して服を選ぶことです

ここで提案です。

「ボディミスト」を使う。

香水よりソフトな匂いの「ボディミスト」が良い選択なのです。

「いい香りのする化粧水」というソフトな香りを演出します。

香水ではなくスキンケア製品 

「匂いと保湿」の二つの役割があり身体や服に付けることができる。

香水と比べ香りの持続力が1~2時間と短いがその分、匂いの強さを調整しやすい。

ボディフレグランス、ボディスプレーもボディミストと同じ製品です。

ボディミストであれば匂いがソフトですから職場や人が集まる場所での使用も問題ありません。

ボディミストの付け方

女性が香水をつける写真

女性と男性では、汗の量・体温の関係もありボディミストの付け方は変わります。

女性のボディミストの付け方


女性では主に

足首、ヒザ、ふともも、お腹、脇腹、ひじ、髪

上記の部分すべてに付けると匂いが強くなりすぎますので、効果ある場所に2,3箇所でいいですね。

基本、あまり汗のあまりかかないとこにワンプッシュします。

服に付ける際はスカートやパンツの裏地に付けてください。

匂いは基本、下から上にあがりますので、下や見えない箇所に付けると優しい香りになります。

反面、首スジやひじなど露出した箇所の香りは強くなりがちなのでご注意下さい。

加齢臭の強く出る箇所

頭頂部、首の後ろ、耳の後ろ、わき、背中

背中・ワキは直接ワンプッシュで問題ありません。

が、顔・頭は直接かけるのもアリですが匂いが強くなりがちです。

ボディミストの使い方 女性編

・ 頭部・顔にボディミストを付ける際はボディミストを上にワンプッシュし、ミストが広がってる時にその中をくぐる。

・ワキ・背中は直にワンプッシュ

・首は軽くワンプッシュ

・その他は香水と同じような付け方でOK

男性のボディミストの付け方

基本は女性と同じ付け方で問題ありませんが、男性の方が汗の量は多くなりがちです。

できるだけ汗が少ない場所に付けるのが理想です。

ボディミストの使い方 男性編

足首、ヒザの裏、ふともも、脇腹、にワンプッシュ

・ひじ、胸、ワキ、背中にもワンプッシュ

・後頭部にワンプッシュ

※すべてに付けると匂いが強すぎるので上半身から上は適度にする

ボディミストは「匂いのある化粧水」ですからつける場所はできるだけ汗が少ない場所かいいですね。

しかも匂いが長くもたないのは仕事であれば好都合だと思います。


職場でもTPOがありますから、付ける場所、タイミング次第でサッとワンプッシュできます。


加齢臭の基本の対策

食事への意識を高め、
ボディミスト・消臭クリームなどを使用。

ボディミストを効果的に使っていけば必ず良い結果がでます。

さらりとしたほのかな香りは周りだけでなくあなた自身も気分が上がってきます。

自身に合ったボディミストを見つけてください。

あなたに必ず変化が訪れますよ。

職場での匂いをどうしてもつけたくない方は無臭で身体にも服にも付けれるこちらをどうぞ!☟

急速分解消臭のヌーラ・デオルの「いい快互服ドットコム」

いろんな臭いの知識

オレンジ色の香水の写真

加齢臭とはどんな臭いなのか知るべきです。↓

【加齢臭どこから】これだけは必ず実践!解消するべき4つの対策

強い臭いで男性だけでなく、女性にも出る臭いもあります。↓

【ミドル脂臭対策】あなたも強烈な臭いをまき散らしてるかも

女性であれ、男性であれ
「臭い対策はマナー」にもなってきますから、意識を高めていきましょう。

まとめ

 

身体から出る臭いは決して悪いものばかりではありません。

 

臭いの種類によっては身体の不調から出るものもあります

 


臭いで不調のサインを出すということは命を守る意味もあるんです。

ですから普段から臭いには敏感になって、不快でもあるけど健康のバロメーターとして認識していきましょう。

しかし今回のような加齢臭などは命に関わるものではなく不快だけのものでありますからできる限り対処していきたいものです。

 

いい匂いでの空間で過ごしていきましょう。

ボディミストの写真
twitterにブログ記事の更新情報を流してますのでよかったらフォローお願いします。